創業時から続く
こだわりの製法昭和25年から続く秘伝の技と熊野灘の良質なさんまを使った、プレミア和歌山の逸品「さんま寿司」。また那智勝浦産のまぐろ出汁を使用した昆布巻寿司、地魚を使用した熟成魚寿司などこだわりの味を追求しています。

About
徐福寿司はさんま姿寿司をはじめ、田舎寿司や握り寿司、熟成魚寿司をご提供しています。家庭ごとに味の違う、お袋が作ってくれた田舎寿司。でも最近は、家でつくって食べることも少なくなってきたかもしれません。
徐福寿司ではいつでも、手間暇かけた懐かしくて優しい味を味わうことができます。
昭和25年から続く秘伝の技と熊野灘の良質なさんまを使った、プレミア和歌山の逸品「さんま寿司」。また那智勝浦産のまぐろ出汁を使用した昆布巻寿司、地魚を使用した熟成魚寿司などこだわりの味を追求しています。
骨を抜きゆず酢に漬けたさんまを、丸ごと使うさんまの姿寿司。南紀でよく食べられてきた郷土料理です。徐福寿司では、食の無形文化を受け継ぎ後世に繋ぐ意志で日々寿司を握っています。
安心、安全で良質な商品の提供をお約束します。無添加、無着色、保存料、不使用です。食材の旨味を引き出し、お子様からお年寄りまで安心して食べられることが出来る商品です。
1959年新宮生まれ新宮育ち、生粋の新宮人。小学6年生の卒業時には『世界に羽ばたくお寿司屋になる』と宣言。東大阪での修行を経て、1950年創業の徐福寿司を継ぐとともに駅前店をオープン。地元にも観光客に愛され、ひいきされるお店を目指して日々挑戦中!
1989年新宮生まれ。徐福寿司5人姉弟の真ん中に育ち、小さなころから食べるのが大好き!好きが高じ、高校卒業後有馬温泉で日本料理の修行を積む。2011年から家業である徐福寿司に勤め、父親と共に徐福寿司の味を守り続けている。また津本式究極の血抜きを習得し、ここ徐福寿司でしか味わえない熟成魚の仕立てに磨きをかける。
PickUp